兵頭雅譽
ナビゲーションに移動
検索に移動
- ひょうどう まさよ
- 兵頭雅譽
- 陸軍中将正四位勲二等功三級
- 砲兵
- 士官生徒2
- 愛媛県士族
- 安政5年1月20日 - 昭和2年4月1日
経歴
- 愛媛県士族兵頭慶右衞門長男[1]
- 妻ヱイ(慶2・6生、愛媛県士族五島信行長女)[1]、長男良吉(明37・11生)[1]
- 長女カヲル(明21・3生)は海軍少将櫻井眞清[2]に、四女花(明30・1生)は高千穂商会部長曾和英一郎に[3]、五女春は高知県人川田常八に嫁す[1]
安政5年1月20日 | 生[4] |
明治8年 | 陸軍士官学校入校 |
明治12年2月1日 | 任陸軍少尉 |
明治16年6月24日 | 任陸軍砲兵中尉[5] |
明治19年9月24日 | 任陸軍砲兵大尉[5] |
明治26年12月18日 | 補教導団砲兵生徒隊長[6] |
明治27年6月14日 | 任陸軍砲兵少佐[7][5] 補野戦砲兵第3聯隊第2大隊長[7] |
明治29年10月20日 | 補野戦砲兵射撃学校教官[8] |
明治30年1月7日 | 砲兵会議御用掛兼勤ヲ命ス[9] |
明治31年10月1日 | 任陸軍砲兵中佐[10][5] |
明治33年5月21日 | 補野戦砲兵第16聯隊長[11] |
明治35年1月21日 | 任陸軍砲兵大佐[12][5] |
明治37年1月22日 | 補野戦砲兵第1聯隊長[13][14] |
明治40年11月13日 | 任陸軍少将 補基隆要塞司令官[15] |
明治43年3月9日 | 陸軍兵器本廠長 |
明治43年11月30日 | 東京砲兵工廠提理 |
大正1年12月26日 | 陸軍中将 |
大正2年8月22日 | 待命 |
大正3年5月11日 | 依願予備役被仰付[16] |
大正10年4月1日 | 後備役編入[17] |
大正11年5月1日 | 遊就館長被仰付[18][19] |
大正14年11月24日 | 依願遊就館長被免[20] |
昭和2年4月1日 | 卒去[21] |
栄典
明治16年5月25日 | 叙従七位[22] |
明治20年3月25日 | 叙正七位[23] |
明治25年5月20日 | 叙従六位[24] |
明治25年11月29日 | 勲六等瑞宝章[25] |
明治28年10月18日 | 功四級金鵄勲章(年金500円) 単光旭日章[26] |
明治30年5月10日 | 勲五等瑞宝章[27] |
明治30年10月15日 | 叙正六位[28] |
明治35年5月10日 | 明治三十三年従軍記章[29] |
明治35年5月20日 | 叙従五位[30] |
明治36年5月16日 | 勲四等瑞宝章[31] |
明治39年4月1日 | 功三級金鵄勲章(年金700円) 勲三等旭日中綬章 明治三十七八年従軍記章[32] |
明治40年12月27日 | 叙正五位[33] |
大正1年8月1日 | 韓国併合記念章[34] |
大正2年1月30日 | 叙従四位[35] |
大正3年6月10日 | 叙正四位(特旨)[36] |
大正4年11月10日 | 大礼記念章[37] |
昭和2年4月1日 | 卒去[21] 勲二等瑞宝章[38] |
出典
- 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d 人事興信録 7版
- ↑ 人事興信録 第14版 上
- ↑ 人事興信録 第12版上
- ↑ 人事興信録 5版
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d e 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治36年7月1日調
- ↑ 官報第3144号 明治26年12月20日(水曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第3287号 明治27年6月15日(金曜日)
- ↑ 官報第3996号 明治29年10月22日(木曜日)
- ↑ 官報第4057号 明治30年1月11日(月曜日)
- ↑ 官報第4579号 明治31年10月3日(月曜日)
- ↑ 官報第5063号 明治33年5月22日(火曜日)
- ↑ 官報第5563号 明治35年1月22日(水曜日)
- ↑ 官報第6166号 明治37年1月23日(土曜日)
- ↑ 『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』で明治36年5月1日野砲兵第1聯隊長となっているが、就任日に疑問。明治37年1月23日官報で明治37年1月22日野砲兵第1聯隊長。日露戦争には第16聯隊長で出征とする書籍もある。この時期の野砲兵第1聯隊長は明治36年停年名簿では熊谷正躬大佐。明治37年1月23日官報で熊谷大佐は休職となっているが、熊谷大佐が休職明けで第1聯隊長に復帰して日露戦争出征だろうか。
- ↑ 官報第7315号 明治40年11月14日(木曜日)
- ↑ 官報第534号 大正3年5月12日(火曜日)
- ↑ 官報第2607号 大正10年4月13日(水曜日)
- ↑ 官報第2922号 大正11年5月2日(火曜日)
- ↑ 職員録. 大正11年
- ↑ 官報第3976号 大正14年11月25日(水曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第313号 昭和3年1月17日(火曜日)
- ↑ 官報第23号 明治16年7月27日(金曜日)
- ↑ 官報第1124号 明治20年4月2日(土曜日)
- ↑ 官報第2667号 明治25年5月21日(土曜日)
- ↑ 官報第2833号 明治25年12月6日(火曜日)
- ↑ 官報第3693号 明治28年10月19日(土曜日)
- ↑ 官報第4156号 明治30年5月13日(木曜日)
- ↑ 官報第4289号 明治30年10月16日(土曜日)
- ↑ 官報第5874号 明治36年2月4日(水曜日)
- ↑ 官報第5661号 明治35年5月21日(水曜日)
- ↑ 官報第5960号 明治36年5月18日(月曜日)
- ↑ 官報号外 明治39年12月5日(水曜日)
- ↑ 官報第7352号 明治40年12月28日(土曜日)
- ↑ 官報第248号 大正2年5月29日(木曜日)
- ↑ 官報第150号 大正2年1月31日(金曜日)
- ↑ 官報第558号 大正3年6月11日(木曜日)
- ↑ 官報第1310号 大正5年12月13日(水曜日)
- ↑ 官報第77号 昭和2年4月5日(火曜日)