山内長人

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • やまのうち おさひと
  • 山內長人
  • 陸軍中将正三位勲一等功四級男爵
  • 歩兵
  • 神奈川県
  • 嘉永3年9月9日 - 昭和6年11月7日

経歴

嘉永3年9月9日
明治5年2月14日 陸軍中尉(初任)
明治22年11月2日 陸軍士官学校次長
明治22年12月24日 兼補陸軍将校生徒試験委員[1]
明治23年8月25日 陸軍幼年学校
明治25年12月7日 陸軍省大臣官房長心得
明治26年8月31日 陸軍省高級副官
明治26年11月1日 陸軍歩兵大佐
明治30年7月12日 陸軍省人事課
明治30年9月28日 陸軍少将歩兵第18旅団
明治32年2月10日 憲兵司令官
明治35年9月16日 休職
明治37年2月26日 留守近衛歩兵第2旅団
明治39年4月12日 休職被仰付[2][3]
明治40年3月2日 予備役
明治44年7月10日 貴族院議員(~昭和4年2月4日)
大正2年4月1日 後備役[4]
大正6年4月1日 退役[5]
大正14年7月6日 宗秩寮審議官
昭和6年11月7日 薨去[6]

栄典

明治17年11月13日 勲四等旭日小綬章[7]
明治22年11月29日 大日本帝国憲法発布記念章[8]
明治24年12月28日 正六位[9]
明治26年11月29日 勲三等瑞宝章[10]
明治26年12月16日 従五位
明治27年9月26日 フランス共和国三等安南勲章[11]
明治28年10月21日 功四級金鵄勲章(年金500円)
旭日中綬章
明治二十七八年戦役ノ功)[12]
明治28年11月18日 明治二十七八年従軍記章[13]
明治30年10月30日 正五位[14]
明治37年11月29日 勲二等瑞宝章[15]
明治38年2月14日 従四位[16]
明治39年4月1日 勲一等旭日大綬章
賜金3000円
明治三十七八年従軍記章[17]
明治40年4月20日 正四位(特旨)[18]
明治40年9月21日 依勲功特授男爵[19]
大正1年8月1日 韓国併合記念章[20]
大正4年11月10日 大礼記念章[21]
大正5年4月1日 賜金1500円(大正三四年事件の功)[22]
大正5年9月30日 従三位[23]
大正9年11月1日 金杯一箇ヲ賜フ(大正四年乃至九年事件の功)[24]
大正15年10月15日 正三位[25]
昭和3年11月10日 金杯一箇ヲ賜フ(昭和御大礼)[26]
昭和6年5月1日 帝都復興記念章[27]

出典

  1. 官報第1951号 明治22年12月27日(金曜日)
  2. 官報第6833号 明治39年4月13日(金曜日)
  3. 休職発令時の職は第2師団司令部附となっている。
  4. 官報第201号 大正2年4月4日(金曜日)
  5. 官報第1401号 大正6年4月6日(金曜日)
  6. 官報第1461号 昭和6年11月11日(水曜日)
  7. 官報第418号 明治17年11月18日(火曜日)
  8. 官報第1936号 明治22年12月10日(火曜日)
  9. 官報第2551号 明治25年1月4日(月曜日)
  10. 官報第3127号 明治26年11月30日(木曜日)
  11. 官報第3379号 明治27年10月1日(月曜日)
  12. 官報第3695号 明治28年10月22日(火曜日)
  13. 官報第4029号 明治29年12月2日(水曜日)
  14. 官報第4302号 明治30年11月1日(月曜日)
  15. 官報第6426号 明治37年11月30日(水曜日)
  16. 官報第6486号 明治38年2月16日(木曜日)
  17. 官報号外 明治40年1月28日(月曜日)
  18. 官報第7140号 明治40年4月22日(月曜日)
  19. 官報第7272号 明治40年9月23日(月曜日)
  20. 官報第205号 大正2年4月9日(水曜日)
  21. 官報第1310号 大正5年12月13日(水曜日)
  22. 官報第1218号 大正5年8月21日(月曜日)
  23. 官報第1252号 大正5年10月2日(月曜日)
  24. 官報第2712号 大正10年8月15日(月曜日)
  25. 官報第4246号 大正15年10月18日(月曜日)
  26. 官報号外 昭和3年11月10日(土曜日)
  27. 官報第1724号 昭和7年9月27日(火曜日)