平野四郞

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • ひらの しろう
  • 平󠄁野四郞
  • 陸軍二等軍医正従五位勲四等功四級
  • 衛生部
  • 埼玉県
  • 明治1年8月15日 - 昭和10年1月20日

経歴

明治1年8月15日 [1]
済生学舎卒業[1]
明治21年 医術開業試験及第[1]
明治27年7月23日 陸軍三等軍医[2]
明治28年11月5日 陸軍二等軍医[2]
明治31年10月10日 陸軍一等軍医[2]
明治37年7月30日 陸軍三等軍医正[3]
明治40年 ドイツ・ブレスラウ大学留学[1]
明治41年 帰朝[1]
明治42年2月9日 陸軍二等軍医正[4]
久留米衛戍病院[5]
明治44年6月15日 休職被仰付[6]
明治44年10月5日 予備被仰付[7][註 1]
大正1年 群馬県高崎市宮元町に平野医院開業[1]
大正12年4月1日 後備役編入[8]
大正14年 在郷軍人会聯合分会長[9][10]
高崎市医師会長
群馬県医師会副会長[1]
昭和6年 国民国防同盟会会長[9][10]
昭和10年1月20日 死去[11][註 2]

栄典

明治27年10月20日 正八位[12]
明治39年4月1日 功四級金鵄勲章(年金500円)
勲四等旭日小綬章
明治三十七八年従軍記章[13]
明治42年4月20日 正六位[14]
明治44年10月30日 従五位(特旨)[15]
昭和9年1月20日 銀杯一箇
昭和六年乃至九年事変従軍記章[16][註 2]

出典

註釈

  1. a b 「明治44年10月6日官報」で明治44年10月5日予備被仰付とあり、大正12年4月13日官報で大正12年4月1日後備役編入とあるが、大正12年後備役停年名簿でも同日予備となっているが後備役の日付は記載がなく、大正15年後備役停年名簿では明治44年10月5日後備となっている。
  2. a b c 「昭和10年3月13日官報」で昭和10年1月20日死亡となっているが、「昭和11年10月10日官報」の叙任辞令欄では昭和9年1月20日に銀杯一箇を賜る記載がある。死亡日に叙賜のパターンと同じ記載方法だが昭和10年1月20日と混同したのではないか。昭和10年3月30日に医籍登録抹消されているので昭和10年死亡が正しいと思われる。