庄田喜太郞
ナビゲーションに移動
検索に移動
- しょうだ きたろう
- 庄田喜太郞
- 陸軍一等軍医正正五位勲三等
- 衛生部
- 石川県士族
- 安政6年6月28日 -
経歴
- 石川県士族庄田尚信長男、母きく(天保14・9生、石川県士族相川清左衞門二女)[1]
- 妻纓子(明8・2生、陸軍二等軍医正伍堂卓爾二女)[1]
- 長男喜當(明30・8生、尾小屋鉄道取締役)[1]
- 長女喜尾(明15・4生)は石川県人梅村忠次郎に、二女不美(明19・12生)は陸軍憲兵中佐岡村忠房に嫁す[2]
- 妹まさ尾(明2・10生)は陸軍一等軍医平野立乾に嫁す[1]
- 三女春(明22・4生)は陸軍一等軍医平野立乾養子[2]
- 妻の弟に海軍造船中将伍堂卓雄
安政6年6月28日 | 生[1] |
明治12年 | 陸軍軍医試補[1] |
明治13年12月18日 | 任陸軍軍医補[3] |
明治16年5月4日 | 陸軍三等軍医(階級呼称変更)[3] |
明治17年5月31日 | 任陸軍二等軍医[3] |
明治20年4月27日 | 任陸軍一等軍医[3] |
明治27年 | 第2軍兵站病院長[1] |
明治27年11月27日 | 任陸軍二等軍医正(少佐相当)[3] |
明治28年8月9日 | 熊本衛戍病院附被仰付[4] |
兼熊本陸軍予備病院附 | |
明治29年3月11日 | 熊本衛戍病院附兼熊本陸軍予備病院附被免 補歩兵第22聯隊附兼松山衛戍病院長[5] |
明治30年3月24日 | 陸軍三等軍医正(階級呼称変更)[3] |
明治31年10月1日 | 任陸軍二等軍医正[6][3] 補小倉衛戍病院長[6] |
明治34年12月17日 | 補第9師団軍医部長[7] |
明治35年2月19日 | 任陸軍一等軍医正[8][3][9] |
明治37年4月1日 | 休職被仰付[10] |
明治39年3月30日 | 第3師団軍医部附被仰付[11] |
明治39年4月2日 | 休職被仰付[12] |
明治40年3月2日 | 予備被仰付[13][9] |
大正5年4月1日 | 後備役編入[14] |
大正9年4月1日 | 退役編入[15] |
栄典
明治27年5月29日 | 勲六等瑞宝章[16] |
明治27年10月10日 | 叙従六位[17] |
明治28年10月18日 | 勲五等双光旭日章 賜金200円[18] |
明治31年10月31日 | 叙正六位[19] |
明治35年5月20日 | 叙従五位[20] |
明治35年5月31日 | 勲四等瑞宝章[21] |
明治39年4月1日 | 勲三等旭日中綬章 賜金2000円 明治三十七八年従軍記章[22] |
明治40年5月10日 | 叙正五位(特旨)[23] |
出典
- ↑ a b c d e f g h 人事興信録 初版(明36.4刊)
- ↑ a b c 人事興信録 第11版(昭和12年) 上
- ↑ a b c d e f g h i 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治36年7月1日調
- ↑ a b 官報第3637号 明治28年8月13日(火曜日)
- ↑ a b 官報第3820号 明治29年3月27日(金曜日)
- ↑ a b c 官報第4579号 明治31年10月3日(月曜日)
- ↑ a b 官報第5539号 明治34年12月18日(水曜日)
- ↑ a b 官報第5586号 明治35年2月20日(木曜日)
- ↑ a b c 陸軍予備役後備役将校同相当官服役停年名簿. 明治45年7月1日調
- ↑ a b 官報第6223号 明治37年4月2日(土曜日)
- ↑ a b 官報第6823号 明治39年3月31日(土曜日)
- ↑ a b 官報第6825号 明治39年4月4日(水曜日)
- ↑ a b 官報第7100号 明治40年3月4日(月曜日)
- ↑ a b 官報第1107号 大正5年4月13日(木曜日)
- ↑ a b 官報第2315号 大正9年4月23日(金曜日)
- ↑ a b 官報第3273号 明治27年5月30日(水曜日)
- ↑ a b 官報第3388号 明治27年10月11日(木曜日)
- ↑ a b 官報第3693号 明治28年10月19日(土曜日)
- ↑ a b 官報第4603号 明治31年11月1日(火曜日)
- ↑ a b 官報第5661号 明治35年5月21日(水曜日)
- ↑ a b 官報第5671号 明治35年6月2日(月曜日)
- ↑ a b 官報号外 明治39年12月10日(月曜日)
- ↑ a b 官報第7157号 明治40年5月11日(土曜日)