武田額三
ナビゲーションに移動
検索に移動
- たけだ がくぞう
- 武田額三
- 陸軍少将従四位勲三等功三級
- 歩兵
- 士候14 陸大22優等
- 千葉県
- 明治14年10月25日 - 昭和3年5月10日
経歴
明治14年10月25日 | 生 |
明治35年11月22日 | 陸軍士官学校卒業(士候14) |
明治36年6月26日 | 任陸軍歩兵少尉 |
明治38年2月1日 | 任陸軍歩兵中尉 |
明治40年12月10日 | 陸軍大学校入学 |
明治42年12月15日 | 任陸軍歩兵大尉 |
明治43年11月29日 | 陸軍大学校卒業(第22期優等) |
大正5年11月15日 | 任陸軍歩兵少佐 |
大正8年10月13日 | ロシア大使館附武官 |
大正9年6月18日 | 参謀本部附 |
大正9年8月10日 | 任陸軍歩兵中佐・陸軍大学校兵学教官 |
大正11年11月6日 | 参謀本部欧米課ロシア班長 |
大正12年8月6日 | 任陸軍歩兵大佐・参謀本部欧米課長 |
大正12年9月3日 | 兼関東戒厳参謀(高級参謀) |
大正13年12月15日 | 歩兵第77聯隊長 |
昭和2年2月22日 | 仏国在勤帝国大使館附武官 |
昭和3年5月10日 | 卒去 任陸軍少将[1] |
栄典
位階勲等
明治39年4月1日 | 功四級金鵄勲章(年金500円) 勲六等単光旭日章 明治三十七八年従軍記章[2] |
明治43年2月21日 | 叙正七位[3] |
大正4年3月20日 | 叙従六位[4] |
大正9年4月10日 | 叙正六位[5] |
大正9年9月7日 | 功三級金鵄勲章(年金700円)[6] 賜金800円[7] (対独平和条約締結並ニ大正四年乃至九年戦役ノ功) 大正三年乃至九年戦役従軍記章[8] |
大正12年11月30日 | 叙従五位[9] |
昭和3年5月10日 | 叙正五位[1] 叙従四位(特旨)[10] |
外国勲章
大正9年12月22日 | フランス共和国レジオンドヌール勲章オフィシェ ルーマニア王国四等剣附ルーマニア星勲章[11] |
大正10年5月4日 | 中華民国四等文虎勲章[12] |
大正11年7月10日 | フランス共和国パルム附クロワ・ド・ゲール勲章[13] |
大正14年3月20日 | イタリア王国聖マウリッツィオ・ラザロ勲章オフィシェ[14] |
出典
- 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
- ↑ a b 官報第409号 昭和3年5月11日(金曜日)
- ↑ 官報号外 明治39年12月5日(水曜日)
- ↑ 官報第7998号 明治43年2月23日(水曜日)
- ↑ 官報第789号 大正4年3月23日(火曜日)
- ↑ 官報第2305号 大正9年4月12日(月曜日)
- ↑ 官報第2431号 大正9年9月8日(水曜日)
- ↑ 官報第2433号 大正9年9月10日(金曜日)
- ↑ 官報第2648号 大正10年5月31日(火曜日)
- ↑ 官報第3385号 大正12年12月4日(火曜日)
- ↑ 官報第414号 昭和3年5月17日(木曜日)
- ↑ 官報第2520号 大正9年12月24日(金曜日)
- ↑ 官報第2626号 大正10年5月5日(木曜日)
- ↑ 官報第2984号 大正11年7月13日(木曜日)
- ↑ 官報第3774号 大正14年3月25日(水曜日)