河西健次
ナビゲーションに移動
検索に移動
- かさい けんじ
- 河西健󠄁次󠄁
- 陸軍一等軍医正正五位勲三等功四級医学博士
- 衛生部
- 東大医
- 長野県小県郡和田村
- 明治1年2月24日 - 昭和2年5月14日
経歴
- 医師河西東雄長男[1]
- 弟惟一(明8・2生、陸軍少将)[1]
- 妻とめ(明8・9生、山口県士族佐藤謙之助妹)[2]
- 長男東一(明34・10生、東京電灯社員)[2]・二男守雄(明40・3生)[2]
- 長女つや(明31・7生)は日本製鉄常務飯田九州雄に嫁す[3]
明治1年2月24日 | 生[4] |
第一高等中学校入学[5] | |
明治22年 | 第一高等中学校卒業[5] |
明治22年 | 帝国大学医科大学入学[5] |
明治26年11月 | 帝国大学医科大学卒業[5] |
明治27年5月2日 | 任陸軍三等軍医[6] |
明治29年11月7日 | 任陸軍二等軍医[6] |
明治32年11月2日 | 任陸軍一等軍医[6] |
明治37年7月25日 | 任陸軍三等軍医正[6] |
明治39年5月30日 | 軍事研究トシテ独逸国駐在被仰付[7] |
明治41年12月21日 | 任陸軍二等軍医正[6] |
明治44年6月 | 南満医学堂長[8] |
明治44年12月2日 | 任陸軍一等軍医正[9][10] |
大正2年12月27日 | 予備被仰付[11][10] |
武蔵野病院開業[4] | |
大正14年4月1日 | 後備役編入[10] |
昭和2年5月14日 | 死去[12] |
栄典
明治35年11月29日 | 勲五等瑞宝章[13] |
明治37年9月21日 | 叙従六位[14] |
明治39年4月1日 | 功四級金鵄勲章(年金500円) 勲四等旭日小綬章 明治三十七八年従軍記章[15] |
明治41年3月23日 | 医学博士(京都帝国大学)[16][17] |
明治42年3月1日 | 叙正六位[18] |
明治45年2月10日 | 叙従五位[19] 大清帝国二等第三双龍宝星[20] |
大正3年6月30日 | 叙正五位(特旨)[21] |
大正7年2月24日 | 中華民国三等嘉禾章[22] |
昭和2年5月14日 | 勲三等瑞宝章[23] |
出典
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c 人事興信録 第8版(昭和3年)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d 帝国大学出身名鑑
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 人事興信録 第11版 上
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c 日本医籍録 昭和9年版 九州版
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d e 大日本博士録 VOL.II
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d e f 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治45年7月1日調
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第6874号 明治39年5月31日(木曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 日本医籍録 : 附・医学博士録・法規 (1分冊) 2版
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第8537号 明治44年12月4日(月曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d 陸軍後備役将校同相当官服役停年名簿. 大正15年4月1日調
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第427号 大正2年12月29日(月曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第170号 昭和2年7月23日(土曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第5824号 明治35年12月1日(月曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第6382号 明治37年10月6日(木曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報号外 明治39年12月8日(土曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第7419号 明治41年3月24日(火曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 京都帝国大学一覧 昭和6年
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第7701号 明治42年3月2日(火曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第8591号 明治45年2月12日(月曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第36号 大正1年9月10日(火曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第575号 大正3年7月1日(水曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第1669号 大正7年2月27日(水曜日)
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 官報第118号 昭和2年5月24日(火曜日)