石坂善次郎

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • いしざか ぜんじろう
  • 石坂善次郎
  • 陸軍中将正四位勲二等功三級
  • 砲兵
  • 士候1 陸大14
  • 兵庫県
  • 明治4年8月3日 - 昭和24年2月26日

経歴

明治4年8月3日 [1]
明治23年7月26日 陸軍士官学校卒業(士候1)
明治24年3月26日 陸軍砲兵少尉
野戦砲兵第1聯隊
明治24年4月15日 近衛砲兵聯隊附[2]
明治26年11月1日 陸軍砲兵中尉[3][4]
明治27年6月6日 休職被仰付[5]
明治28年7月18日 東京砲兵工廠検査官[6]
明治29年2月5日 野戦砲兵第2聯隊補充中隊附[7]
明治30年6月4日 野戦砲兵第2聯隊中隊長心得被仰付[8]
明治30年10月25日 陸軍砲兵大尉[4]
野戦砲兵第2聯隊中隊長[9]
明治30年12月28日 陸軍大学校入学
明治33年12月20日 陸軍大学校卒業(第14期)
野戦砲兵第18聯隊第1大隊中隊長[10]
明治34年6月21日 参謀本部附被仰付[11]
明治35年2月18日 参謀本部部員[12]
明治35年12月26日 陸軍砲兵少佐[13][4]
明治36年1月22日 参謀本部附被仰付[14]
明治37年3月6日 第2軍参謀
明治38年8月29日 陸軍砲兵中佐[15][4]
明治39年2月17日 御用有之露国ヘ被差遣[16][17]
明治41年3月18日 野砲兵第13聯隊[18]
明治41年12月21日 下関要塞参謀[19]
明治42年11月30日 野砲兵第5聯隊[20]
明治44年11月22日 陸軍砲兵大佐[21][4]
明治45年4月26日 第5師団参謀長[22]
大正4年4月21日 参謀本部附被仰付[23]露軍従軍
大正5年8月18日 陸軍少将[24]
大正6年1月27日 露国大使館附武官[25]
大正7年4月25日 参謀本部附被仰付[26]
大正7年7月24日 重砲兵第1旅団[27]
大正8年2月20日 ハルピン特務機関
大正9年8月10日 陸軍中将[1]
大正10年3月11日 参謀本部附被仰付[28]
大正10年4月20日 由良要塞司令官
大正11年8月15日 待命
大正12年3月23日 予備役[1]
大正14年11月24日 遊就館長被仰付[29]
昭和6年10月21日 依願遊就館長被免[30]
昭和9年4月1日 後備役編入[31][1]
昭和14年4月1日 退役編入[32]
昭和24年2月26日 卒去

栄典

位階勲等

明治25年2月3日 正八位[33]
明治26年12月16日 従七位[34]
明治28年10月31日 功五級金鵄勲章(年金300円)
勲六等瑞宝章[35]
明治28年11月18日 明治二十七八年従軍記章[36]
明治30年12月15日 正七位[37]
明治35年11月29日 勲五等瑞宝章[38]
明治36年3月20日 従六位[39]
明治38年10月10日 正六位[40]
明治39年4月1日 功三級金鵄勲章(年金700円)
勲四等旭日小綬章
明治三十七八年従軍記章[41]
明治43年12月10日 従五位[42]
明治45年5月24日 勲三等瑞宝章[43]
大正1年8月1日 韓国併合記念章[44]
大正4年11月7日 旭日中綬章
賜金800円
大正三四年従軍記章[45]
大正4年12月28日 正五位[46]
大正7年7月26日 勲二等瑞宝章[47]
大正9年9月10日 従四位[48]
大正9年11月1日 旭日重光章
賜金3900円
大正三年乃至九年戦役従軍記章[49]
戦捷記章[50]
大正12年4月20日 正四位(特旨)[51]
昭和15年8月15日 紀元二千六百年祝典記念章[52]

外国勲章

明治41年3月5日 ルーマニア王国三等王冠勲章
バイエルン王国四等剣附武功勲章
フランス共和国五等レジオンドヌール勲章[53]
明治41年3月9日 フランス共和国四等レジオンドヌール勲章[54]
明治41年3月19日 トルコメジディエ第二等勲章
スペイン王国赤色第二級陸軍武功勲章[55]
大正6年3月14日 ロシア帝国聖アンナ剣附第二等勲章
ロシア帝国聖ウラジーミル剣附第四等勲章[56]
大正6年11月7日 ロシア帝国聖アンナ剣附一等勲章
ロシア帝国聖ウラジーミル剣附第三等勲章[56]
大正9年6月17日 フランス共和国パルム附クロワ・ド・ゲール[57]
昭和2年2月1日 ポーランド共和国復興星附コマンドルスキ十字勲章[58]

出典

  • 外山操『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』(芙蓉書房、昭和56年)
  1. 以下の位置に戻る: a b c d 陸軍後備役将校同相当官服役停年名簿. 昭和9年4月1日調
  2. 官報第2335号 明治24年4月16日(木曜日)
  3. 官報第3105号 明治26年11月2日(木曜日)
  4. 以下の位置に戻る: a b c d e 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 明治45年7月1日調
  5. 官報第3281号 明治27年6月8日(金曜日)
  6. 官報第3625号 明治28年7月30日(火曜日)
  7. 官報第3784号 明治29年2月13日(木曜日)
  8. 官報第4177号 明治30年6月7日(月曜日)
  9. 官報第4297号 明治30年10月26日(火曜日)
  10. 官報第5243号 明治33年12月21日(金曜日)
  11. 官報第5391号 明治34年6月24日(月曜日)
  12. 官報第5585号 明治35年2月19日(水曜日)
  13. 官報第5847号 明治35年12月27日(土曜日)
  14. 官報第5865号 明治36年1月23日(金曜日)
  15. 官報第6651号 明治38年8月30日(水曜日)
  16. 官報第6790号 明治39年2月20日(火曜日)
  17. 『陸海軍将官人事総覧 (陸軍篇) 』では2月24日、明治39年2月20日官報では2月17日
  18. 官報第7416号 明治41年3月19日(木曜日)
  19. 官報第7648号 明治41年12月22日(火曜日)
  20. 官報第7932号 明治42年12月1日(水曜日)
  21. 官報第8529号 明治44年11月24日(金曜日)
  22. 官報第8654号 明治45年4月27日(土曜日)
  23. 官報第814号 大正4年4月22日(木曜日)
  24. 官報第1217号 大正5年8月19日(土曜日)
  25. 官報第1345号 大正6年1月29日(月曜日)
  26. 官報第1717号 大正7年4月26日(金曜日)
  27. 官報第1794号 大正7年7月25日(木曜日)
  28. 官報第2581号 大正10年3月12日(土曜日)
  29. 官報第3976号 大正14年11月25日(水曜日)
  30. 官報第1445号 昭和6年10月22日(木曜日)
  31. 官報第2211号 昭和9年5月18日(金曜日)
  32. 官報第3720号 昭和14年6月2日(金曜日)
  33. 官報第2576号 明治25年2月4日(木曜日)
  34. 官報第3142号 明治26年12月18日(月曜日)
  35. 官報第3708号 明治28年11月6日(水曜日)
  36. 官報第3824号 明治29年4月1日(水曜日)
  37. 官報第4341号 明治30年12月18日(土曜日)
  38. 官報第5824号 明治35年12月1日(月曜日)
  39. 官報第5912号 明治36年3月21日(土曜日)
  40. 官報第6688号 明治38年10月12日(木曜日)
  41. 官報第7031号 明治39年12月5日(水曜日)
  42. 官報第8243号 明治43年12月12日(月曜日)
  43. 官報第8679号 明治45年5月27日(月曜日)
  44. 官報第248号 大正2年5月29日(木曜日)
  45. 官報第1189号 大正5年7月18日(火曜日)
  46. 官報第1024号 大正4年12月29日(水曜日)
  47. 官報第1796号 大正7年7月27日(土曜日)
  48. 官報第2434号 大正9年9月11日(土曜日)
  49. 官報第2612号 大正10年4月19日(火曜日)
  50. 官報第2903号 大正11年4月10日(月曜日)
  51. 官報第3215号 大正12年4月21日(土曜日)
  52. 官報第4438号 昭和16年10月23日(木曜日)
  53. 官報第7410号 明治41年3月12日(木曜日)
  54. 官報第7415号 明治41年3月18日(水曜日)
  55. 官報第7423号 明治41年3月28日(土曜日)
  56. 以下の位置に戻る: a b 官報第1732号 大正7年5月14日(火曜日)
  57. 官報第2365号 大正9年6月21日(月曜日)
  58. 官報第29号 昭和2年2月3日(木曜日)