黑木爲楨

提供:Shirakaba.link
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • くろき ためもと
  • 黑木爲楨
  • 陸軍大将従一位勲一等功一級伯爵
  • 歩兵
  • 鹿児島県
  • 天保15年3月16日 - 大正12年2月4日

経歴

天保15年3月16日
明治4年7月25日 陸軍大尉(初任)
明治5年8月3日 陸軍少佐
明治8年2月20日 陸軍中佐歩兵第12聯隊
明治11年11月21日 陸軍大佐[1]
明治12年1月4日 近衛歩兵第2聯隊
明治15年2月8日 中部監軍部参謀
明治16年2月6日 参謀本部管東局
明治18年5月21日 陸軍少将
歩兵第5旅団[2]
明治23年7月25日 近衛歩兵第2旅団
明治26年11月10日 陸軍中将第6師団
明治28年1月1日 日清戦争出征
明治29年10月14日 近衛師団
明治30年10月27日 西部都督
明治36年1月13日 中部都督事務取扱
明治36年11月3日 陸軍大将
明治37年1月14日 軍事参議官
明治37年2月5日 第1軍司令官
明治39年1月12日 軍事参議官
明治42年3月16日 後備役
大正3年4月1日 退役[3]
大正6年4月27日 枢密顧問官
大正12年2月4日 薨去

栄典

明治11年1月31日 叙勲四等
年金180円[4]
明治18年4月7日 勲三等旭日中綬章[5]
明治18年7月25日 正五位[6]
明治19年10月28日 従四位[7]
明治22年11月25日 大日本帝国憲法発布記念章[8]
明治25年2月13日 正四位[9]
明治26年5月26日 勲二等瑞宝章[10]
明治28年8月20日 男爵
功三級金鵄勲章
旭日重光章
明治28年11月18日 明治二十七八年従軍記章
明治33年5月31日 勲一等瑞宝章[11]
明治35年8月20日 正三位
明治38年5月30日 旭日大綬章[12]
明治39年4月1日 功一級金鵄勲章(年金1500円)
旭日桐花大綬章
明治三十七八年従軍記章[13]
明治40年8月30日 従二位
明治40年9月21日 伯爵
大正1年8月1日 韓国併合記念章[14]
大正2年9月26日 七十歳ノ高齢ニ付御紋付御杯並ニ酒肴料下賜[15]
大正3年4月30日 正二位(特旨)[16]
大正4年11月10日 大礼記念章[17]
大正9年9月7日 金杯一組
(対独平和条約締結並ニ大正四年乃至九年事件ノ功)[18]
大正12年1月10日 八十歳ノ高齢ニ付御紋付銀盃並ニ酒肴料下賜[19]
大正12年2月4日 薨去
従一位

出典